モデリングメイキング

お久しぶりです!
今回はVRM形式でのモデルを作成して動画にしたのでその紹介になります!
はじめに

VRMモデルも作りたいけど、PMX形式でも作成して、MMDでも動かせるようにしたい!!
ということで、まずはPMX形式でモデルを作成したあとに、Unityでもセットアップする手順で行きたいと思います。
そこで大まかな手順としては


こちらのながれで作成していきます!!
それぞれ簡単に解説とポイントなどを補足していきます。
メイキングは動画にもしているので良かったらチェックしてみてください↓
/
今回の記事では細かい解説をしていません!
細かい方法を知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください!

下絵準備
まず下絵を準備しました。
決まってない部分絵がかけなくても、こんな感じ というイメージを書いて置くとモデリングの際に楽なので準備しましょう!
下絵を準備するときは、左右反転モード作るようにします。

顔のモデリング
顔のモデリングですが、基本的にベースは過去の顔をベースにそのキャラに合わせて
調節したりすることが多いです。動画ではカットしましたが、左から、→右へ調整しました!


髪のモデリング
髪の毛はカーブペジエを使って、1本ずつ配置していきます!


服のモデリング
まずはベースをコピーして、大まかに服のパーツを作っていきます!


ある程度パーツが作成できたら、
服のシワだったり、装飾を作成していきます!

UV展開、テクスチャ作成

UV展開をして、テクスチャのベースの色をおいていきます!


モーフ作成

PMXでのセットアップ
BlenderからPMX形式で出力します!
その後、材質設定、剛体、Jointの設定を行えば完成です!

Unityでのセットアップ
Unityでのセットアップも下記の手順で実行します!
・VRMへの変換
・マテリアルの設定
・シェイプキーの設定
・物理演算の設定

PMX→VRMの変換方法については
別記事にまとめたいと思います!
以上で完了です!
ただいま、3Dモデルの制作を承っています。
詳しくは↓↓↓